デジタル大辞泉
                            「寛解」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かん‐かいクヮン‥【寛解】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① くつろぐこと。ゆったりとおだやかであること。また、悩みが解けること。〔東観漢記‐馮異伝〕
- ② =かんかい(緩解)- [初出の実例]「不思議にも病症は漸次寛解に向った」(出典:日蝕(1948)〈石上玄一郎〉一)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    寛解 (かんかい)
remission
        
              
                        精神疾患とりわけ統合失調症の病勢が静止した,あるいは一時的に回復した状態。後に症状を残さない完全寛解と一部症状を残したままの不完全寛解とに分かれる。治癒という言葉を使用しないのは,一時停止した病勢も結局は再発をくりかえしながら進行して欠陥状態に至るという疾病観に基づくが,必ずしも再発するとはかぎらず,実情に合わないところもあり,また社会復帰に重点をおく立場から社会的治癒という言葉も使用されるようになっている。
執筆者:小見山 實
 
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    寛解
かんかい
        
              
                        病気の症状や徴候の一部またはすべてが軽快した状態、あるいは見かけ上、消滅して正常な機能にもどった状態。緩解とも表記する。病気が完全に治った状態を治癒(完治)というが、寛解は癌(がん)など病変の再発の可能性を否定できない疾患の治療の有効度について表現する際に用いられることが多い。症状や徴候の一部が軽快あるいは消滅した状態を部分寛解といい、治療によってその疾患に特有な症状や徴候のすべてにわたって軽快あるいは消滅が確認され、検査所見にも異常が認められず、正常な機能に復帰した状態を完全寛解という。
[編集部]
                                                          
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 