デジタル大辞泉 「数段」の意味・読み・例文・類語 すう‐だん【数段】 1 階段の2、3段ないし5、6段。2 (多く副詞的に用いる)程度にきわだって差があること。数等。「二人の実力には数段の開きがある」「前回より数段劣る作品」[類語](2)まして・なおさら・いわんや・さらに・余計・一層・もっと・ますます・いよいよ・より・も少し・もう少し・ずっと・なお・一段・弥いやが上に・段違い・層一層・しのぐ・もそっと・今少し・ぐんと・ぐっと・うんと・だいぶ・余程・遥か・ひとしお・うたた・尚尚なおなお・尚なお以て・更なる・ひときわ・いや増す・尚なお且つ・かてて加えて・それどころ・そればかりか・しかのみならず・のみならず・加うるに・おまけに・また・且つまた・且つ・この上・その上・しかも・さては・さなきだに 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「数段」の意味・読み・例文・類語 すう‐だん【数段】 [ 1 ] 〘 名詞 〙 三~四段、五~六段ぐらいの段の数を、ばくぜんという語。[ 2 ] 〘 副詞 〙 =すうとう(数等)[ 二 ] 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by