デジタル大辞泉
「正面」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐めんシャウ‥【正面】
- 〘 名詞 〙
- ① 正しく前に向いていること。また、その方向。真向き。〔温故知新書(1484)〕
- [初出の実例]「女の方はちっとも見返らないで〈略〉正面ばかり眺めて居る」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉七)
- [その他の文献]〔隷釈〕
- ② 裏面・側面に対しての前面。建造物などの表の側。見る場合や出入りする場合の正式の方面。
- [初出の実例]「自二大仏殿正面一東は金鐘行者之所領也」(出典:古事談(1212‐15頃)三)
- 「正面(シャウメン)の襖(ふすま)を引明けると」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)序幕)
- ③ 物事にまともに対すること。また、遠回しにしないで直接対すること。まとも。
- [初出の実例]「思ひ切って正面(シャウメン)から問ひかけた」(出典:女難(1903)〈国木田独歩〉三)
- ④ 能舞台で、三間四方の本舞台の前面。本舞台に向きあう観客席の前の方向。また、その場所。
- [初出の実例]「おきなは舞はてて、めんぬぎ、つましゃく取、しゃうめんへ礼して入也」(出典:申楽談儀(1430))
- ⑤ 相撲で、土俵場の北面をいう。⇔裏正面。
- [初出の実例]「正面は親の㒵也まけ角力」(出典:俳諧・享和句帳‐三年(1803)八月一〇日)
- ⑥ 近世、品川の遊女屋の張見世(はりみせ)をいった。
- [初出の実例]「猟舟の篝は正面(セウメン)の唐紙に似て七星九星の形をあらはし」(出典:洒落本・面美知之娌(1789‐1802頃))
ま‐と‐も【正面】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 真(ま)つ面(も)の意 )
- ① 正しく向かっていること。しょうめん。
- [初出の実例]「不二颪真ともにかかる頭巾哉」(出典:俳諧・享和句帖‐三年(1803)一一月一一日)
- ② まっすぐなこと。正道にあること。まじめなこと。ちゃんとしていること。また、そのさま。〔大坂繁花風土記(1814)〕
- [初出の実例]「マトモな服装の者は、一人もなかった」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉その道に入る)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「正面」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 