デジタル大辞泉 「自ら」の意味・読み・例文・類語 み‐ず‐から〔‐づ‐〕【自ら】 《「み(身)つから」の音変化。「つ」は「の」の意の助詞。身そのもの、の意》[名]自分。自分自身。「彼は自らの力で勝った」「自らをかえりみる」[代]一人称の人代名詞。多く、身分の高い女性が自分をさしていう。わたくし。「―は九重のうちに生ひ出で侍りて」〈源・少女〉[副]ほかの人の力に頼らないで自分の力で行うさま。手ずから。自分で。「自らあやまちを認める」「自ら命を絶つ」[類語]自分・自身・自己・己おのれ・我われ・自分自身・一身・本人・当人・当事者・当方・張本人/我が輩・吾人ごじん・余よ・某それがし・某なにがし・私わたくし・私わたし・私あたくし・私あたし・私あたい・私あっし・僕・俺・私わし・手前・小生・愚生・妾わらわ・あちき・うち・おいら・おら・こちら・こっち・こちとら・わて・愚・拙者・身共・不肖・迂生うせい・我が身/手ずから・直直じきじき・直接・直接的・直じかに・身を以て・自発的・親しく・ダイレクト・アクティブ・アグレッシブ・故意・作為・作為的・意識的・意図的・未必の故意・ことさら・自主的・主体的・意欲的・能動的・積極的・精力的・好んで・あえて・進取・進んで・求めて・喜ぶ・喜んで・前向き・乗り気・我先・我勝ち・えいやっと・我劣らじと・わざとらしい・止むに止まれぬ・及ばずながら・献身的・強気・強引・押して・努めて・曲げて・断固・断然・思い切って・伸るか反るか・思う様・思う存分・存分・思いのまま・力一杯・精一杯・率先・果敢・惜しみない・意気込む・本腰・本腰を入れる・入れ込む・ひたむき 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by