デジタル大辞泉
「虚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょ【虚】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① むなしいこと。内容のないこと。人のいないこと。空虚。うつろ。から。⇔実(じつ)。
- [初出の実例]「常は竹の中の虚をば規模に云へども」(出典:史記抄(1477)一八)
- [その他の文献]〔礼記‐少儀〕
- ② 雑念や私欲などのないこと。また、わだかまりのない平明な心。虚心。〔易経‐咸卦〕
- ③ 備えのないこと。すきがあること。油断。不用意。
- [初出の実例]「見二其虚(キョ)一則進、見二其実一則止」(出典:太平記(14C後)二二)
- [その他の文献]〔史記‐孫子伝〕
- ④ 事実でないこと。⇔実(じつ)。
- (イ) うそ。いつわり。そらごと。虚言。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「そなたの身請をする我心底は、実か虚(キョ)かいふて見や」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)一)
- [その他の文献]〔史記‐信陵君伝賛〕
- (ロ) 寓言。虚構。フィクション。
- [初出の実例]「作のうちに作有て、虚の中に実をふくめり」(出典:俳諧・常盤屋の句合(1680)一八番)
- ⑤ あな。すきま。「虚を漏りくる風」
- ⑥ 漢方医学の用語で、不足の意。体の機能や症状が衰弱していること。また、元気や気力のない状態。虚弱。
- [初出の実例]「虚実(きょじつ) 有る物のの無くなったのを虚と云。又自汗盗汗或は不食して痩せ衰へなどするを虚と云ぞ」(出典:病論俗解集(1639))
- ⑦ そら。大空。
- [初出の実例]「黒雲蓋レ虚」(出典:古事談(1212‐15頃)一)
- [その他の文献]〔管子‐心術上〕
- [ 2 ] 二十八宿の一つ。玄武七宿の第四宿。今の水瓶座のβ(ベータ)星とその隣の小馬座のα(アルファ)星との二個の星を合わせたもの。虚宿。とみてぼし。〔易林本節用集(1597)〕
- [初出の実例]「斗、牛、女、虚、危、室、壁の七宿、その並びやう蛇の亀をまとふが如し」(出典:制度通(1724)一)
うろ【虚】
- 〘 名詞 〙 内部がからになっているところ。うつろ。ほらあな。
- [初出の実例]「かの木のうろに、竹の葉おほへる物あり」(出典:曾我物語(南北朝頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「虚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の虚の言及
【虚実】より
…〈虚〉を実体のないもの,うそ,偽り,〈実〉を実体のあるもの,まこととみる一般的な考え方と,〈虚〉は超越的な存在根拠であり,〈実〉はその具体的な現れであるという《荘子》風の考え方とがある。中国では古く《荘子》関係の思想書にこの言葉が見られ,以後詩文,書画,医学,兵学等の分野でもしばしば用いられた。…
※「虚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 