デジタル大辞泉 「親密」の意味・読み・例文・類語 しん‐みつ【親密】 [名・形動]互いの交際の深いこと。きわめて仲のよいこと。また、そのさま。「親密な間柄」[派生]しんみつげ[形動]しんみつさ[名][類語]近い・緊密・接近・密接・親近・近接・不可分・濃い・切っても切れない・水いらず・親しい・近しい・心安い・気安い・睦むつまじい・懇意・昵懇じっこん・懇親・別懇・懇ねんごろ・親愛・和気藹藹あいあい・仲良し・ファミリア・フレンドリー・アットホーム・ドメスティック・家庭的・打ち解ける・解け合う・馴染む・親しむ・馴染み深い・つうつう・つうかあ・息が合う・反りが合う・反り・馬が合う・気が合う・肌が合う・琴瑟きんしつ相和す・打てば響く・意気投合・心を通わす・心が通う・気が置けない・胸襟を開く・腹を割る・心を開く・心を許す・気を許す・肝胆相照らす・心を交わす・心を以て心に伝う・人なつこい・取っ付きやすい・懐こい・如才ない・調子がいい・なれなれしい 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「親密」の意味・読み・例文・類語 しん‐みつ【親密】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 非常に親しいこと。きわめて仲のよいこと。また、そのさま。[初出の実例]「王室に対するよりも封建の旧君に対して親密ならざるを得ず」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉六)「昔は親密な間柄であったさうだから」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)[その他の文献]〔呉志‐孫登伝〕② 親しく密接していること。また、そのさま。[初出の実例]「いま仏仏祖祖の大道には、胎卵湿化生のほかに胎卵湿化生あること、不曾蔵に正伝せり、親密に正伝せり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行仏威儀) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「親密」の読み・字形・画数・意味 【親密】しんみつ ごく親しい。〔漢書、望之伝〕(さき)に少、烏孫(うそん)に在ること四十餘年、恩愛未だ親密ならず、邊未だ以て安んぜず。此れ已事の驗なり。字通「親」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by