選言的三段論法(読み)センゲンテキサンダンロンポウ

デジタル大辞泉 「選言的三段論法」の意味・読み・例文・類語

せんげんてき‐さんだんろんぽう〔‐サンダンロンパフ〕【選言的三段論法】

論理学で、三段論法の一。大前提選言的判断で、小前提でその選言肢のいずれかを肯定または否定して結論を導き出す。例えば、「太郎東京に行くか、または横浜に行く」「太郎は東京に行かない」故に「太郎は横浜に行く」の類。選言的推理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「選言的三段論法」の意味・読み・例文・類語

せんげんてき‐さんだんろんぽう ‥サンダンロンパフ【選言的三段論法】

〘名〙 伝統的形式論理学で、三段論法の一つ。大前提に選言的判断をおき、小前提で選言肢の一つを否定して、結論で他の選言肢を肯定する推理、たとえば、「aはbかcである、しかしaはbではない、ゆえにaはcである」または「aはbかcである、しかしaはcではない、ゆえにaはbである」の類のものと、小前提の選言肢の一つを肯定し、結論で他の選言肢を否定する推理、たとえば「aはbか非bである、aはbである、ゆえにaは非bではない」の類のものの二つの型がある。〔論理学(1916)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android