デジタル大辞泉
「鼻白む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな‐じろ・む【鼻白】
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
- ① 気おくれした顔をする。また、気まりわるそうなためらった様子をする。
- [初出の実例]「さての人々は、皆臆しがちにはなじろめる多かり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)花宴)
- ② 興ざめがする。不愉快な気持になる。
- [初出の実例]「上人も、鼻じろみておはしたが、そのまま席を立って、帰らうとした」(出典:頸縊り上人(1922)〈菊池寛〉)
- [ 2 ] 〘 自動詞 マ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
- [初出の実例]「さいがくはかばかしからぬ輩は、はなしろめておこがましき事多かり」(出典:おもひのままの日記(14C中))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 