すべて 

鼻白む(読み)ハナジロム

デジタル大辞泉 「鼻白む」の意味・読み・例文・類語

はな‐じろ・む【鼻白む】

[動マ五(四)]
気後れした顔つきをする。「相手気勢一瞬―・む」
興ざめがする。「無粋な話に一同―・む」
[類語](1ひるしりごみたじろぐたじたじ怖気付く怖ける怖じるびびるびくつく/(2散文的素っ気ない無機的無風流味気あじけないつまらない興醒きょうざ興醒きょうざまし不興しらけるつや消し色消ししらじらしいぞっとしない無味無味乾燥無趣味没趣味索然砂を噛むよう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鼻白む」の意味・読み・例文・類語

はな‐じろ・む【鼻白】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
    1. 気おくれした顔をする。また、気まりわるそうなためらった様子をする。
      1. [初出の実例]「さての人々は、皆臆しがちにはなじろめる多かり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)花宴)
    2. 興ざめがする。不愉快な気持になる。
      1. [初出の実例]「上人も、鼻じろみておはしたが、そのまま席を立って、帰らうとした」(出典:頸縊り上人(1922)〈菊池寛〉)
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 マ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「さいがくはかばかしからぬ輩は、はなしろめておこがましき事多かり」(出典:おもひのままの日記(14C中))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む