デジタル大辞泉 「頓挫」の意味・読み・例文・類語
とん‐ざ【頓挫】
1 勢いが急に弱まること。また、計画や事業などが途中で遂行できなくなること。「活動に一
2 文章や演説の調子が急に変わること。
「口から出任せの抑揚―」〈逍遥・当世書生気質〉
[類語]難しい・望み薄・無理・困難・不可能・駄目・出来ない相談・絶望的・手詰まり・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...