プログレッシブ 独和辞典の解説
Aas, [aːs°]
[中]
❶ (-es/-e)(動物の)〔腐りかけた〕死骸,屍肉(しにく).
❷ (-es/Äser [έːzər]) ((軽蔑))〔いやな〕やつ,野郎,畜生.
[◇essen]
◆kein Aas\((話)) 人っ子一人…ない
Heute hat mich kein Aas besucht.\きょうはだれ一人として私を訪ねて来なかった.
[中]
❶ (-es/-e)(動物の)〔腐りかけた〕死骸,屍肉(しにく).
❷ (-es/Äser [έːzər]) ((軽蔑))〔いやな〕やつ,野郎,畜生.
[◇essen]
◆kein Aas\((話)) 人っ子一人…ない
Heute hat mich kein Aas besucht.\きょうはだれ一人として私を訪ねて来なかった.
[中] (―es/―e) (動物の)死骸, 屍肉(しにく); (―es/Äser) ⸨蔑⸩ やつ, 野郎.
⸨話⸩ だれ一人…ない.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...