プログレッシブ 独和辞典の解説
Aus・ei・nan・der•set・zung, [aυs-aInándərzεtsυŋ]
[女] (-/-en)
❶ (問題などとの)取り組み
Eine Auseinandersetzung mit diesem Problem ist notwendig.\この問題にはどうしても取り組まなければならない.
❷
aa 議論,論争;口論.
ab (国際間の局地的な)紛争.
❸ 〔法律〕(共有財産などの)分割.
[女] (-/-en)
❶ (問題などとの)取り組み
Eine Auseinandersetzung mit diesem Problem ist notwendig.\この問題にはどうしても取り組まなければならない.
❷
aa 議論,論争;口論.
ab (国際間の局地的な)紛争.
❸ 〔法律〕(共有財産などの)分割.
[女] (―/―en) (問題などとの)取り組み; 議論, 論争; 口論; (国際間の局地的な)紛争; 〘法〙(財産などの)分割.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...