Ausgang

プログレッシブ 独和辞典の解説

Aus•gang, [áυsɡaŋ ンぐ]

[男] (-[e]s/..gänge [..ɡεŋə])

❶ ((英)exit)(⇔Eingang)(建物などの)出口;(村・森などの)出口;(器官の)開口部

am Ausgang des Dorfes wohnen\村外れに住む.

❷ ((単数で)) 外出;(兵士などの)外出許可

Ausgang haben\外出を許されている.

❸ ((単数で))(最終的な)成り行き,結末,結果

ein unerwarteter Ausgang\思いがけない結末

für j4 einen erfreulichen Ausgang nehmen\…4にとって喜ばしい結果に終わる.

❹ ((単数で))

aa (時代などの)終わり,末期

am Ausgang des vorigen Jahrhunderts\前世紀の終わりごろに.

ab (行・語などの)末尾.

❺ ((単数で)) 出発点,起点

seinen Ausgang von et3 nehmen\…3から出発する;…3に端を発する.

aa ((単数で))(郵便物などの)発送.

ab ((ふつう複数で)) 発送郵便物.

[◇aus|gehen]

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Ausgang

[オスガング] [男] (―[e]s/..gänge) ([英] exit)(建物などの)出口; (地域の)はずれ; (器官の)開口部; 外出; (兵士などの)外出許可; 結末, 結果; (時代などの)終わり, 末期.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む