Betrieb

プログレッシブ 独和辞典の解説

Be・trieb, [bətríːp° ベ]

[男] (-[e]s/-e)

❶ ((英)firm) 企業,会社,工場,事業所(⇒Firma[関連])

ein privater 〈staatlicher〉 Betrieb\民間〈国営〉企業

einen Betrieb leiten\会社を経営する

in einem Betrieb arbeiten\ある企業で働く.

❷ ((単数で)) 経営,操業

den Betrieb auf|nehmen\営業を開始する.

❸ ((単数で))(機械の)運転,操業.

❹ ((単数で)) 活気,混雑;車の往来

Im Kaufhaus herrscht großer Betrieb.\デパートは大変な人出だ.

[◇betreiben]

außer Betrieb sein\停止している.

et4 außer Betrieb setzen\…4の運転を中止する.

Betrieb machen\どんちゃん騒ぎをする.

et4 in Betrieb nehmen\…4の運転を開始する.

in Betrieb sein\(機械が)運転中である.

et4 in Betrieb setzen\…4を動かす.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Betrieb

[ベトープ] [男] (―[e]s/―e)

❶ ([英] firm)企業, 会社, 工場; 経営, 操業

einen ~ leiten|会社を経営する.

❷ (機械の)運転, 操業.

❸ 活気, 混雑; 車の往来.

außersein

(操業を)停止している.

außersetzen

et4⸩ (…の)運転を中止する.

machen

どんちゃん騒ぎをする.

innehmen

et4⸩ (…の)運転を開始する.

insein

(機械が)運転中である.

insetzen

(…を)動かす.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む