ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
Brand
[ブラント] [男] (―[e]s/Brände)
❶ ([英] fire)火事, 火災; ⸨[複]⸩ 燃えているもの, 燃えさし.
❷ ⸨話⸩ (激しい)のどの渇き.
❸ 商標.
燃え上がる.
⸨et4⸩ (…に)放火する, (…を)燃やす.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[ブラント] [男] (―[e]s/Brände)
❶ ([英] fire)火事, 火災; ⸨[複]⸩ 燃えているもの, 燃えさし.
❷ ⸨話⸩ (激しい)のどの渇き.
❸ 商標.
燃え上がる.
⸨et4⸩ (…に)放火する, (…を)燃やす.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[男] (-es (-s)/Brände [brέndə])
❶
aa ((英)fire) 火事,火災
einen Brand löschen\火事を消す.
ab ((複数で)) 燃えているもの,燃えさし.
❷ ((単数で)) ((話))(非常な)のどの渇き
einen mächtigen Brand haben\ひどくのどが渇いている
seinen Brand mit Bier löschen\ビールでのどの渇きをいやす.
❸ (陶磁器の)焼成.
❹ ((単数で)) やけど;〔医〕 壊疽(えそ);〔農業〕(作物の)黒穂(くろほ)病.
[◇brennen]
◆in Brand geraten\燃え上がる.
et4 in Brand setzen 〈stecken〉\…4に放火する,…4を燃やす.
弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...