Dutzend

プログレッシブ 独和辞典の解説

Dut・zend, [dύtsənt° ドゥツェント]

[中] (-s/-e)

❶ ((英)dozen) (単位-/-) ダース(12個;(略)Dtzd.)

ein 〈ein halbes〉 Dutzend Handtücher\タオル1 〈半〉ダース

zwei Dutzend frische Eier\新鮮な卵2ダース.

❷ ((無冠詞・複数で)) かなりの数,多数

Dutzende Beispiele / Dutzende von Beispielen\多数の例

in 〈zu〉 Dutzenden\大勢で;多量に.

[注意] dutzendも可

dutzende Beispiele\多数の例.

Dutzend Mal\何度も,たびたび.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Dutzend

[ドゥツェント] [中] (―s/―e)

❶ ([英] dozen) (単位―/―) ダース(12個;[略]Dtzd.).

❷ ⸨無冠詞・複数で⸩ かなりの数, 多数.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む