Dutzend

プログレッシブ 独和辞典の解説

Dut・zend, [dύtsənt° ドゥツェント]

[中] (-s/-e)

❶ ((英)dozen) (単位-/-) ダース(12個;(略)Dtzd.)

ein 〈ein halbes〉 Dutzend Handtücher\タオル1 〈半〉ダース

zwei Dutzend frische Eier\新鮮な卵2ダース.

❷ ((無冠詞・複数で)) かなりの数,多数

Dutzende Beispiele / Dutzende von Beispielen\多数の例

in 〈zu〉 Dutzenden\大勢で;多量に.

[注意] dutzendも可

dutzende Beispiele\多数の例.

Dutzend Mal\何度も,たびたび.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Dutzend

[ドゥツェント] [中] (―s/―e)

❶ ([英] dozen) (単位―/―) ダース(12個;[略]Dtzd.).

❷ ⸨無冠詞・複数で⸩ かなりの数, 多数.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む