Fernsehsender

プログレッシブ 独和辞典の解説

Fern・seh•sen・der, [..zεndər]

[男] (-s/-) テレビ〔放送〕局.

[関連] 〔ドイツのテレビ局〕 ドイツには各地区の10の放送局,さらにそれらが合体した中央局ARD(ドイツ第一放送Arbeitsgemeinschaft der Öffentlich-rechtlichen Rundfunkanstalten der Bundesrepublik Deutschland)とZDF(ドイツ第二放送Zweites Deutsches Fernsehen)がある.以上はテレビを所有している限り,受信料を払わなければならない.最近は,衛星,並びにケーブルを使った有料テレビ(Pay-TV)も普及し,主なものに,Sat 1, RTL, Pro 7がある.

各地区のテレビ局

WDR(Westdeutscher Rundfunk) 西ドイツ放送

BR(Bayerischer Rundfunk) バイエルン放送

NDR(Norddeutscher Rundfunk) 北ドイツ放送

SWF(Südwestfunk) 南西ドイツ放送

HR(Hessischer Rundfunk) ヘッセン放送

SDR(Süddeutscher Rundfunk) 南ドイツ放送

SFB(Sender Freies Berlin) 自由ベルリン放送

SR(Saarländischer Rundfunk) ザールラント放送

RB(Radio Bremen) ブレーメン放送

MDR(Mitteldeutscher Rundfunk) 中部ドイツ放送

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む