Gebrauch

プログレッシブ 独和辞典の解説

Ge•brauch, [ɡəbráυx ゲオホ]

[男] (-[e]s/..bräuche)

❶ ((英)use) ((単数で)) 使用〔法〕,利用

der Gebrauch von Messer und Gabel\ナイフとフォークの使用〈使い方〉.

❷ ((ふつう複数で)) 風習,習慣,しきたり

die Sitten und Gebräuche eines Volkes\ある民族の風俗と習慣〈慣例〉.

außer Gebrauch kommen\使われなくなる.

et4 im 〈in〉 Gebrauch haben\…4を使っている.

in Gebrauch kommen\((英)come into use) 使い始める

in 〈im〉 Gebrauch sein\使われている.

von et3 Gebrauch machen\((英)make use of) …3を使用する.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Gebrauch

[男] (―[e]s/..bräuche)

❶ ([英] use)使用〔法〕, 利用.

❷ ⸨[複]⸩ 風習, 習慣, しきたり, 習わし.

außerin〉 ~ kommen

使われなくなる〈使われるようになる〉.

machen

von et3⸩ (…を)使用〈利用〉する.

inim〉~ haben

(…を)使っている.

innehmen

(…を)使用〈利用〉し始める.

inim〉~ sein

使われている.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む