Hahn

プログレッシブ 独和辞典の解説

Hahn, [haːn ]

[男]

❶ (-[e]s/Hähne [hέːnə]) ((英)cock)(⇔Henne)おんどり

Die Hähne krähen.\おんどりが鳴く

Der Hahn macht kikeriki.\おんどりがコケコッコーと鳴く.

❷ (-[e]s/-en) 〔狩猟〕 鳥の雄.

❸ (-[e]s/-en)(ガス・水道などの)栓,コック

den Hahn auf|drehen 〈zu|drehen〉\栓を開ける〈閉める〉.

der gallische 〈welsche〉 Hahn\ガリアのおんどり(フランスの象徴).

Hahn im Korb sein\((話))(女の中の男一人のように)ちやほや〈大事に〉されている.

Kein Hahn kräht nach j-et3.\((話)) …3などはだれも気にしない.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Hahn

[ーン] [男]

❶ (―[e]s/Hähne) ([英] cock)おんどり; 風見鶏.

❷ (―[e]s/―en) (水道などの)栓, コック, 蛇口.

der gallischewelsche〉~

ガリアのおんどり(フランスの象徴).

[der] ~ im Korb sein

⸨話⸩ (女に囲まれた男のように)ちやほや〈大事に〉されている.

Keinkräht nach j-et3.

⸨話⸩ (…を)だれも相手にしない, (…の)面倒をだれも見ない.

so viel verstehen wie dervom Eierlegen

⸨話⸩ ⸨von et3⸩ (…を)全く分かっていない.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む