Hammer

プログレッシブ 独和辞典の解説

Ham・mer, [hámər マぁ]

[男] (-s/Hämmer [hέmər]; (小)Hämmerchen -s/-)

❶ ((英)hammer) ハンマー,槌(つち)

ein eiserner 〈hölzerner〉 Hammer\金〈木〉槌.

❷ (ハンマー投げの)ハンマー;(ピアノの)ハンマー.

❸ 〔医〕(中耳の)槌骨(ついこつ).

❹ とんでもないこと,もっての外のこと,おそろしいこと.

einen Hammer haben\((話)) 頭が〈ちょっと〉おかしい.

et4 unter den Hammer bringen\…4を競売にかける.

unter den Hammer kommen\競売に付される.

zwischen Hammer und Amboss geraten 〈sein〉\窮地に陥る〈陥っている〉.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Hammer

[マー] [男] (―s/Hämmer) ([小]Hämmerchen

❶ ([英] hammer)ハンマー, 金づち, 木づち, 槌(つち).

❷ (ハンマー投げの)ハンマー; (ピアノの)ハンマー.

❸ 〘医〙(中耳の)槌骨(ついこつ).

❹ ⸨話⸩ 大きなミス〈間違い〉.

Das ist ein ~!

⸨話⸩ そいつはすごい〈とんでもない〉.

einenhaben

⸨話⸩ 頭がおかしい.

unter denbringen

(…を)競売にかける.

unter denkommen

競売に付される.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む