ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
Handwerk
[ハントヴェルク] [中] (―[e]s/―e)
❶ (職人の)仕事; 手工業; 職業.
❷ 職人階級.
⸨j3⸩ (人に)悪事をやめさせる.
仕事の腕がいい.
⸨j3⸩ ⸨話⸩ (人の領分に)手出しをする, 口をはさむ.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[ハントヴェルク] [中] (―[e]s/―e)
❶ (職人の)仕事; 手工業; 職業.
❷ 職人階級.
⸨j3⸩ (人に)悪事をやめさせる.
仕事の腕がいい.
⸨j3⸩ ⸨話⸩ (人の領分に)手出しをする, 口をはさむ.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[中] (-s/-e)
❶ (職人の)仕事;手工業;(一般に:)職業
das Handwerk des Tischlers 〈des Schuhmachers〉\指し物師〈靴屋〉の仕事
ein Handwerk erlernen\手に職をつける
Handwerk hat goldenen Boden.\((ことわざ)) 芸は身を助く(手に職があれば食うに困らない).
❷ ((単数で)) 職人階級〔組合〕.
◆j3 das Handwerk legen\…3の悪事をやめさせる.
sein Handwerk verstehen\仕事の腕がいい.
j3 ins Handwerk pfuschen\((話)) …3の領分に手出しをする〈余計な口出しをする〉.
イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...