Haube

プログレッシブ 独和辞典の解説

Hau・be, [háυbə ォべ]

[女] (-/-n; (小)Häubchen [hɔ́Ypçən] -s/-)

aa (女性用の)ずきん,縁なし帽

eine schwarze Haube tragen\黒いずきんをかぶっている.

ab 〔歴史〕(中世の歩兵の)鉄かぶと.

ac ((南部・オーストリア))(縁なしの)帽子.

❷ ボンネット型ヘヤードライヤー;(自動車の)ボンネット;(コーヒーポットなどの)保温カバー.

[◇英語:hive]

unter der Haube sein\((話)) 結婚している.

j4 unter die Haube bringen\((話)) 女性4を結婚させる.

unter die Haube kommen\((話))(女性が)結婚する.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Haube

[オベ] [女] (―/―n) ([小]Häubchen

❶ (女性用の)ずきん, 縁なし帽; 〘史〙(中世の歩兵の)鉄かぶと.

❷ ボンネット型ヘアドライヤー; (自動車の)ボンネット, (コーヒーポットなどの)保温カバー.

unter dersein

⸨戯⸩ (女性が)結婚してしまっている.

unter diebringen

⸨戯⸩ (女性を)結婚させる.

unter diekommen

⸨戯⸩ (女性が)結婚する.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む