ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
Januar
[ヤヌアール] [男] (―[s]/―e) ([英] January)1月([略]Jan.).
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[ヤヌアール] [男] (―[s]/―e) ([英] January)1月([略]Jan.).
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[男] (-[s]/-e) ((英)January) 1月((略)Jan.):⇒August1
[語源] 古代ローマの暦は,3月(März)に始まり12月(Dezember)に終わる10か月から成っていた.
①März(3月):ローマの軍神Marsの月.②April(4月):語源不詳だが「花が咲き始める月」の意か.③Mai(5月):成長の神Maiusの月.④Juni(6月):結婚・出産の神Junoの月.⑤Juli(7月):ユリウスカエサル(Julius Caesar)の月.⑥August(8月):ローマ皇帝アウグストゥス(Augustus)の月.⑦September(9月):ラテン語で第7(septem)番目の月.⑧Oktober(10月):第8(Octo)番目の月.⑨November(11月):第9番目の月.⑩Dezember(12月):第10(decem)番目の月.
後になってJanuar(1月:門の守護神Janusの月),Februar(2月:清めの月)が加わり,Januarから数えることになったので,9月から12月までの月名が本来の順序から二つずつずれた.
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...