Januar

プログレッシブ 独和辞典の解説

Ja・nu・ar, [jánuaːr ヌアー]

[男] (-[s]/-e) ((英)January) 1月((略)Jan.):⇒August1

[語源] 古代ローマの暦は,3月(März)に始まり12月(Dezember)に終わる10か月から成っていた.

①März(3月):ローマの軍神Marsの月.②April(4月):語源不詳だが「花が咲き始める月」の意か.③Mai(5月):成長の神Maiusの月.④Juni(6月):結婚・出産の神Junoの月.⑤Juli(7月):ユリウスカエサル(Julius Caesar)の月.⑥August(8月):ローマ皇帝アウグストゥス(Augustus)の月.⑦September(9月):ラテン語で第7(septem)番目の月.⑧Oktober(10月):第8(Octo)番目の月.⑨November(11月):第9番目の月.⑩Dezember(12月):第10(decem)番目の月.

後になってJanuar(1月:門の守護神Janusの月),Februar(2月:清めの月)が加わり,Januarから数えることになったので,9月から12月までの月名が本来の順序から二つずつずれた.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む