Karneval

プログレッシブ 独和辞典の解説

Kar・ne・val, [kárnəval ネヴァ]

[男] (-s/-e, -s) カーニバル,謝肉祭

Karneval feiern\カーニバルを祝う.

[語源] 語源は定かではないがラテン語の「carne(肉)をlevare(やめる)こと」が原義とされる.謝肉祭が終わるとOstern(復活祭)まで40日間続くFastenzeit(四旬節)の間,肉食を絶たねばならないことからこの名がある.ふつうAschermittwoch(灰の水曜日)の前の3日間をいう.Karnevalは特にケルンなどライン地方の用語で,南ドイツ・オーストリアではFaschingやFastnachtとも呼ばれる.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android