プログレッシブ 独和辞典の解説
Kloß, [kloːs]
[男] (-es/Klöße [klǿːsə]; (小)Klößchen) ダンプリング(肉だんごの類)
einen Kloß im Hals haben\((話))(興奮のあまり)のどが締めつけられて声が出ない
einen Kloß im Mund haben\不明りょうに〈もごもご〉話す.
[男] (-es/Klöße [klǿːsə]; (小)Klößchen) ダンプリング(肉だんごの類)
einen Kloß im Hals haben\((話))(興奮のあまり)のどが締めつけられて声が出ない
einen Kloß im Mund haben\不明りょうに〈もごもご〉話す.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...