Knochen

プログレッシブ 独和辞典の解説

Kno・chen, [knɔ́xən ]

[男] (-s/-; (小)Knöchelchen [knœ́çəlçən] -s/-)

aa ((英)bone)

sich3 einen Knochen brechen\骨折する.

ab ((複数で)) 肢体;四肢

zarte 〈feste〉 Knochen haben\きゃしゃな〈がっしりした〉骨格をしている

keinen Mumm in den Knochen haben\根性〈ガッツ〉がない

et4 in den Knochen haben 〈spüren〉\病気・気象変化など4の予兆〈前兆〉を感じる

Ihm steckt 〈sitzt〉 die Erkältung noch in den Knochen.\彼はまだ風邪が抜け切っていない

Der Schreck fuhr mir in die Knochen.\恐怖が私の全身に走った.

❷ ((話)) 野郎,やつ

ein elender Knochen\哀れなやつ

Du fauler Knochen!\この怠け者め.

[◇英語:knock]

bis auf 〈in〉 die Knochen\徹底的に,どこまでも.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Knochen

[クッヘン] [男] (―s/―) ([小]Knöchelchen

❶ ([英] bone)骨; ⸨[複]⸩ 肢体; 四肢, 手足.

❷ ⸨蔑⸩ 野郎, やつ.

bis aufindie

徹頭徹尾, どこまでも.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む