ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
Moses
❶ ⸨Mosis(Mose)/⸩ 〘聖〙モーセ(前1350頃―1250頃;イスラエルの預言者).
❷ [男] (―/―) 〘海〙 ⸨戯⸩ (船の乗組員の)最年少者, 見習水夫; 船載ボート.
~ und die Propheten
⸨話⸩ 金(かね), ぜに.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
❶ ⸨Mosis(Mose)/⸩ 〘聖〙モーセ(前1350頃―1250頃;イスラエルの預言者).
❷ [男] (―/―) 〘海〙 ⸨戯⸩ (船の乗組員の)最年少者, 見習水夫; 船載ボート.
⸨話⸩ 金(かね), ぜに.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
((人名)) (Mosis [móːzIs], Mose/ ) 〔聖書〕 モーセ(イスラエルの宗教指導者,神の律法を伝えた預言者)
die fünf Bücher Mosis 〈Mose〉\『モーセ五書』(旧約聖書の最初の五書).
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...