プログレッシブ 独和辞典の解説
Op・fer•lamm, [..lam]
[中] (-[e]s/..lämmer)
❶ いけにえの小羊
wie ein Opferlamm\((話))(いけにえの小羊のように)あきらめきって.
❷ ((単数で)) 〔キリスト教〕 神の小羊(イエスキリストの別名);無実の罪を着せられた人.
[中] (-[e]s/..lämmer)
❶ いけにえの小羊
wie ein Opferlamm\((話))(いけにえの小羊のように)あきらめきって.
❷ ((単数で)) 〔キリスト教〕 神の小羊(イエスキリストの別名);無実の罪を着せられた人.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...