Rahmen

プログレッシブ 独和辞典の解説

Rah・men, [ráːmən ーメ]

[男] (-s/-; (小)Rähmchen)

❶ ((英)frame) (戸や窓の);額縁;(鏡などの)縁

ein Bild aus dem Rahmen nehmen 〈in einen Rahmen setzen〉\絵を額縁から外す〈額縁にはめる〉

Der Rahmen passt nicht zum Gemälde.\その額縁は絵に合わない.

❷ (建造物の)骨組み,ラーメン〔構造〕;(自動車の)シャーシー.

❸ 枠組み;範囲

einen Rahmen für et4 fest|legen\…4の枠組みを決める

den Rahmen sprengen\枠を超えている

im Rahmen bleiben\規準からはみ出ない

Die Landschaft gab einen schönen Rahmen für das Fest ab.\その風景は祝祭にすばらしい雰囲気を添えた.

[◇Rand]

aus dem Rahmen fallen / nicht in den Rahmen passen\型破りである.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Rahmen

[ーメン] [男] (―s/―) ([小]Rähmchen)([英] frame)枠; 額縁; 枠組み; 範囲

im ~ des Möglichen|可能な範囲で.

aus demfallen/nicht in denpassen

型破りである.

densprengen

枠〈限界〉を打ち破る.

imbleiben

(通常の)枠内にとどまる.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む