Reim

プログレッシブ 独和辞典の解説

Reim, [raIm ]

[男] (-[e]s/-e)

❶ ((英)rhyme) 〔詩学〕 ,(特に:)脚韻

männlicher Reim\男性韻(1音節の脚韻)

weiblicher Reim\女性韻(2音節の脚韻)

Reime bilden\韻を踏む

Reime drechseln 〈schmieden〉\((戯))〔へたな〕詩を作る

im Reim[e] stehen\韻を踏んでいる

et4 in Reime bringen\…4に韻を踏ませる.

❷ (韻を踏んだ)短詩;格言.

sich3 einen 〈keinen〉 Reim auf et4 machen\((話)) …4が理解できる〈できない〉.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Reim

[イム] [男] (―[e]s/―e) ([英] rhyme) 〘詩〙韻, 脚韻; (韻を踏んだ)短詩; 格言.

einenseinen〉~ auf et4 machen

⸨話⸩ ⸨sich3⸩ (…を)理解する.

keinenauf et4 machen können

⸨話⸩ ⸨sich3⸩ (…が)分からない.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む