Span

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Span

[男] (―[e]s/Späne) (木・金属の)削りくず, おがくず.

dass die Späne fliegen

がむしゃらに.

Späne machen

⸨話⸩ めんどうを起こす.

Wo gehobelt wird, [da] fallen Späne.

⸨ことわざ⸩ 鉋(かんな)をかければくずが出る(大事を行うには多少の犠牲はつきもの).

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

プログレッシブ 独和辞典の解説

Span, [ʃpaːn]

[男] (-[e]s/Späne [ʃpέːnə])(木・金属の)削りくず,切りくず

Wo gehobelt wird, [da] fallen Späne.\((ことわざ)) 鉋(かんな)をかければくずが出る(大事を行うには多少の犠牲はつきもの).

dass die Späne fliegen\猛烈な勢いで.

Späne machen\((話)) めんどうを起こす.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む