System

プログレッシブ 独和辞典の解説

Sys・tem, [zYstéːm ズユス]

[中] (-s/-e)

❶ ((英)system) 体系,システム,機構

ein System von Straßen 〈Kanälen〉\道路〈運河〉網

sprachliche 〈semiotische〉 Systeme\〔言語〕 言語〈記号〉体系

ökologisches System\生態系

periodisches System\〔化学〕(元素の)周期系

gebundenes System\〔建〕(ロマネスク教会の)交差方形様式.

❷ 制度,体制

marktwirtschaftliches System\市場経済制度

ein parlamentarisches System\議会制.

❸ (なんらかの)筋道,手順,計画〔性〕

System in et4 bringen\…4に筋道を立てる

nach einem System vor|gehen\目的に沿って計画的に進行する

Hinter dieser Sache steckt System.\この事の背後にはなんらかの計画〈たくらみ〉が隠されている.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

System

[ズュスーム] [中] (―s/―e) ([英] system)

❶ 体系, 機構; 仕組み; 体制, 制度; 系統; 〘生〙分類; 〘コンピュータ〙システム.

❷ (なんらかの)筋道, 手順, 計画〔性〕.

periodisches

〘化〙(元素の)周期系.

in et4 bringen

(…に)筋道を立てる.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む