ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
Szylla
〘ギリシャ神〙スキラ(海の女の怪物で近づく船乗りを取って食べた).
aus〈von〉 der ~ in die Charybdis geraten
⸨ことわざ⸩ 一難去ってまた一難.
zwischen ~ und Charybdis
⸨ことわざ⸩ 前門の虎(とら)後門の狼(おおかみ).
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
〘ギリシャ神〙スキラ(海の女の怪物で近づく船乗りを取って食べた).
⸨ことわざ⸩ 一難去ってまた一難.
⸨ことわざ⸩ 前門の虎(とら)後門の狼(おおかみ).
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
((人名)) 〔ギリシア神〕 スキュラ(海峡の対岸に住むCharybdisカリュブディスと共に,舟人を恐れさせた女怪)
aus 〈von〉 der Szylla in die Charybdis geraten\進退きわまる.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...