Unsinn

プログレッシブ 独和辞典の解説

Un•sinn, [ύnzIn イン]

[男] (-[e]s/ )

❶ ((英)nonsense) くだらないこと,ばかげたこと,ナンセンス

Das ist doch alles Unsinn.\それはまったくばかげた話〈こと〉だ

Rede doch keinen Unsinn!\くだらない〈理屈にもならない〉ことを言うな

Unsinn machen\((話)) へま〈どじ〉なことをする

Unsinn!\((話)) ナンセンスだ(そんなわけないだろう).

❷ 人迷惑なこと,悪ふざけ,いたずら

nur Unsinn im Kopf haben\ろくでもないことばかり考えている

Lass doch den Unsinn!\悪ふざけはやめろ.

❸ 無意味,無意義.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Unsinn

[ンズィン] [男] (―[e]s/) ([英] nonsense)くだらない〈ばかげた〉こと, ナンセンス, でたらめ; 悪ふざけ, いたずら; 無意味, 無意義

~ machen|⸨話⸩ ばかげたことをする.

~!|⸨話⸩ ナンセンスだ,ばかばかしい.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む