Unsinn

プログレッシブ 独和辞典の解説

Un•sinn, [ύnzIn イン]

[男] (-[e]s/ )

❶ ((英)nonsense) くだらないこと,ばかげたこと,ナンセンス

Das ist doch alles Unsinn.\それはまったくばかげた話〈こと〉だ

Rede doch keinen Unsinn!\くだらない〈理屈にもならない〉ことを言うな

Unsinn machen\((話)) へま〈どじ〉なことをする

Unsinn!\((話)) ナンセンスだ(そんなわけないだろう).

❷ 人迷惑なこと,悪ふざけ,いたずら

nur Unsinn im Kopf haben\ろくでもないことばかり考えている

Lass doch den Unsinn!\悪ふざけはやめろ.

❸ 無意味,無意義.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

Unsinn

[ンズィン] [男] (―[e]s/) ([英] nonsense)くだらない〈ばかげた〉こと, ナンセンス, でたらめ; 悪ふざけ, いたずら; 無意味, 無意義

~ machen|⸨話⸩ ばかげたことをする.

~!|⸨話⸩ ナンセンスだ,ばかばかしい.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む