ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
Wesen
[ヴェーゼン] [中] (―s/―) ([英] essence)本質, 本性(ほんせい); 実体; 本性(ほんしょう); 性格, 人柄; 存在物〈者〉, 人間, 生物; ⸨雅⸩ 営み, 活動.
(…のことで)騒ぎ立てる, (…を)重大視する.
暴れ回る.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[ヴェーゼン] [中] (―s/―) ([英] essence)本質, 本性(ほんせい); 実体; 本性(ほんしょう); 性格, 人柄; 存在物〈者〉, 人間, 生物; ⸨雅⸩ 営み, 活動.
(…のことで)騒ぎ立てる, (…を)重大視する.
暴れ回る.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
❶ ((英)essence) ((単数で)) 本質,本性(ほんせい);実体
das Wesen der Dinge\事の本質
Das liegt im Wesen der Sache.\それはこの件の本質に関わる.
❷ ((単数で)) 本性(ほんしょう);性格
ein freundliches Wesen haben\親切な人柄である
j2 wahres Wesen zeigen\…2の本性を見せる
Sein ganzes Wesen bleibt mir noch fremd.\彼のすべてに私はまだなじめない.
❸ 存在物〈者〉,生きもの
das höchste Wesen\神
ein phantastisches Wesen\空想上の〔生〕物
ein männliches 〈weibliches〉 Wesen\男〈女〉の人
ein kleines Wesen\子供
Er ist ein stilles Wesen.\彼は物静かな人だ.
❹ ((雅)) 営み,活動.
Parlamentswesen\議会制度
Bildungswesen\教育制度
Bauwesen\土木建築事業
Gesundheitswesen\保険衛生業務.
◆viel Wesens aus et3 〈von et3・um et4〉 machen\…3〈4〉のことで騒ぎ立てる,…3〈4〉を重大視する.
sein Wesen treiben\暴れ回る.
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新