ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
anheim
~ fallen
⸨雅⸩ ⸨j-et3⸩ (…の)ものとなる.
~ stellen
⸨j3 j-et4⸩ (人に…を)委ねる, 任せる; ⸨sich4 et3⸩ (…に)身を委ねる.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
⸨雅⸩ ⸨j-et3⸩ (…の)ものとなる.
⸨j3 j-et4⸩ (人に…を)委ねる, 任せる; ⸨sich4 et3⸩ (…に)身を委ねる.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
((雅))
◆j-et3 anheim fallen\…3のものとなる,手に帰する
der Vergessenheit anheim fallen\忘れ去られる.
j3 et4 anheim stellen 〈geben〉\…3に…4をゆだねる.
Ich stelle es dir anheim, ob du kommst oder nicht.\来るか来ないかは君の判断に任せる.
sich4 et3 anheim stellen\…3に身をゆだねる
sich4 dem Schicksal anheim stellen\運を天に任せる.
俗に、一般的・伝統的でない漢字の読み方や、人名には合わない単語を用いた、一風変わった名前のこと。名字についてはいわない。どきゅんネーム。[補説]名前に使用する漢字は、戸籍法により常用漢字・人名用漢字の...