anheim

プログレッシブ 独和辞典の解説

an・heim, [anháIm]

((雅))

j-et3 anheim fallen\…3のものとなる,手に帰する

der Vergessenheit anheim fallen\忘れ去られる.

j3 et4 anheim stellen 〈geben〉\…3に…4をゆだねる.

Ich stelle es dir anheim, ob du kommst oder nicht.\来るか来ないかは君の判断に任せる.

sich4 et3 anheim stellen\…3に身をゆだねる

sich4 dem Schicksal anheim stellen\運を天に任せる.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

anheim

fallen

⸨雅⸩ ⸨j-et3⸩ (…の)ものとなる.

stellen

j3 j-et4⸩ (人に…を)委ねる, 任せる; ⸨sich4 et3⸩ (…に)身を委ねる.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む