プログレッシブ 独和辞典の解説
aus|sto・ßen*, [áυsʃtoːsən]
[動] (261) (他) (h)
❶ ((et4))(…4を)吐き〈噴き〉出す.
❷ ((et4))(言葉・叫び声など4を)発する.
❸ ((j4))(ある集団・社会から…4を)追放する,締め出す.
❹ ((et4))(突いて…4を)傷つける.
❺ ((et4))(一定の時間で…4を)産出〈生産〉する.
[動] (261) (他) (h)
❶ ((et4))(…4を)吐き〈噴き〉出す.
❷ ((et4))(言葉・叫び声など4を)発する.
❸ ((j4))(ある集団・社会から…4を)追放する,締め出す.
❹ ((et4))(突いて…4を)傷つける.
❺ ((et4))(一定の時間で…4を)産出〈生産〉する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...