bannen

プログレッシブ 独和辞典の解説

ban・nen, [bánən]

[動] (00) (他) (h)

❶ ((雅)) ((j-et4))(…4を)呪縛(じゅばく)する;魅惑する

Ihr Blick bannte ihn.\彼女のまなざしが彼を魅了〈とりこに〉した

【過去分詞で】[wie] gebannt da|stehen 〈lauschen〉\金縛りにあったように立ちつくす〈うっとりと耳を傾ける〉.

❷ ((et4))(…4を)定着させる

eine Landschaft auf die Leinwand bannen\風景をカンバスに描く

Gedanken aufs Papier bannen\思考を文章にする.

❸ ((雅)) ((et4))(悪霊など4を)神通力で追い払う;(危険・不安など4を)取り除く.

❹ 〔宗教〕 ((j4))(…4を)破門する,追放する.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

bannen

[他] ⸨雅⸩ (…を)とりこにする; 魅了する; ⸨雅⸩ (悪霊などを)神通力で追い払う; (危険・不安などを)取り除く; 破門〈追放〉する.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む