プログレッシブ 独和辞典の解説
da・zwi・schen|kom・men*, [..kɔmən]
[動] (163) (自) (s)
❶ 入り込む.
❷ (不測の事態などが)起こる
Ich nehme teil, wenn [mir] nichts dazwischenkommt.\何も支障が生じなければ私は参加します.
❸ ((j3))(…3に)口出しをする,介入〈干渉〉する.
[動] (163) (自) (s)
❶ 入り込む.
❷ (不測の事態などが)起こる
Ich nehme teil, wenn [mir] nichts dazwischenkommt.\何も支障が生じなければ私は参加します.
❸ ((j3))(…3に)口出しをする,介入〈干渉〉する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...