プログレッシブ 独和辞典の解説
durch|fres・sen*, [dύrçfrεsən]
[動] (137)
❶ (虫などが)穴を食いあける;(火が)燃え広がる.
❷ ((話)) 寄食する,人に食わせてもらう.
[動] (137)
❶ (虫などが)穴を食いあける;(火が)燃え広がる.
❷ ((話)) 寄食する,人に食わせてもらう.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...