ehe

プログレッシブ 独和辞典の解説

ehe, [éːə ーエ]

[接] ((従属;定動詞は後置))

❶ ((英)before) ((時間的))(bevor)…する前に

Ehe wir handeln, müssen wir alles gründlich überlegen.\私たちは行動する前にすべてを徹底的に考えねばならぬ.

❷ ((しばしば本来無用のnichtを伴って)) …しないうちは,…しない以上は

Ehe die Schulaufgabe nicht fertig ist, darfst du nicht spielen.\君は宿題が終わらないかぎり遊んではいけない.

❸ …するよりむしろ

Ehe [dass] ich so was tue, verhungere ich lieber.\そんなことをするくらいなら私は飢え死にしたほうがましだ.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

ehe

[ーエ] [接] ⸨従属⸩

❶ ([英] before) ⸨時間的⸩ …する前に; …しないうちに.

❷ ⸨否定文で⸩ …でない限りは.

❸ …するよりむしろ.

dass...

…するよりは〔むしろ〕.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む