ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
farbig
[ファルビヒ] [形]
❶ 多色の, 多彩な; 色のある, (白・黒以外の)色を塗った; 有色人種の.
❷ 生彩のある, 変化に富んだ.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[ファルビヒ] [形]
❶ 多色の, 多彩な; 色のある, (白・黒以外の)色を塗った; 有色人種の.
❷ 生彩のある, 変化に富んだ.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
❶ 多色の,多彩な;色のある,色の付いた
eine farbige Abbildung\カラー挿画
ein farbiger Druck\カラー印刷
eine Zeichnung farbig aus|führen\デッサンに彩色する.
❷ (-er/-st) 生彩のある,変化に富んだ
eine farbige Schilderung\生き生きした描写.
❸ (付)有色人種の.
erdfarbig\土色の
dunkelfarbig\暗色の.
[◇Farbe]
国立国会図書館法に基づいて設置された図書館。1948年の設立当初は赤坂離宮を使用したが,1961年東京都千代田区永田町に新築移転した。国立図書館であり同時に国会図書館でもあるため国会の立法行為に関する...