ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
fix
[形] ⸨話⸩ 素早い, 機敏な; 固定した, 定着した; ⸨オーストリア⸩ 常任の.
~ und fertig sein
⸨話⸩ すっかり仕上がっている; 疲れ果てている.
nicht [ganz] ~ sein
⸨方⸩ 頭がおかしい.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[形] ⸨話⸩ 素早い, 機敏な; 固定した, 定着した; ⸨オーストリア⸩ 常任の.
⸨話⸩ すっかり仕上がっている; 疲れ果てている.
⸨方⸩ 頭がおかしい.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[形]
❶ (-er/-est) ((話)) 素早い,機敏な
fix arbeiten\てきぱき仕事をする
Mach fix!\さっさとしろ.
❷ 固定した,定着した;((オーストリア)) 常任の
eine fixe Idee\固定観念.
◆fix und fertig sein\((話)) すっかり仕上がっている;疲れ果てている.
nicht [ganz] fix sein\((方)) 頭がおかしい.
感染症が流行している集団において、ある時点で、一人の感染者から二次感染する人数の平均値。再生産数が1を上回ると、一人の感染者が複数の人に感染させるため、流行は拡大し、1を下回ると、感染者数が減少し、流...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新