flehen

プログレッシブ 独和辞典の解説

fle・hen, [fléːən]

[動] (00:flehte/gefleht)

1 (自) (h) ((雅))

❶ ((〔bei j3um et4))(〔…3に〕…4を)懇願する

Die Gefangenen flehten um Gnade 〈ihr Leben〉.\捕虜たちは赦免〈助命〉を嘆願した

【現在分詞で】flehende Blicke\哀願のまなざし.

❷ ((zu j3))(…3に)祈願する

Er flehte zu Gott um baldige Genesung.\彼は早く全快するように神に祈った.

2 Fle・hen [中] (-s/ ) 嘆願,切願;祈願.

【分離】an|-, herab|-

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

flehen

[フーエン] (flehte; gefleht) [自] ⸨雅⸩ ⸨[bei j3] um et4⸩ (〔人に〕…を)懇願〈嘆願,哀願〉する; ⸨zu j-et3⸩ (…に)祈願する.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む