fressen*

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

fressen*

[フッセン] (fraß; gefressen) [動]

❶ ⸨[et4]⸩ (動物が〔…を〕)食べる; ⸨話⸩ (人が〔…を〕)むさぼり食う, 食らう; 食べて(…に)する; ⸨sich4⸩ 食べて(…に)なる.

❷ ⸨話⸩ (燃料・資金などを)食う, 消費する.

❸ (…を)のみ込む, 理解する.

❹ (虫がかじって〈酸が腐食して〉穴を)作る; ⸨sich4 indurchet4⸩ (…へ)食い込む.

❺ ⸨et4/an et3⸩ (…を)侵食〈腐食〉する; ⸨aninj3⸩ (人を)むしばむ; ⸨um sich4⸩ (はれものなどが)広がる.

arm

j4⸩ (人の)財産を食い尽くす.

gefressen haben

(…を)把握する; ⸨話⸩ ⸨j-et4⸩ (…には)うんざりだ.

in sich4 fressen

(怒りなどを)ぐっと飲み込む.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む