ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説
gerecht
[ゲレヒト] [形]
❶ ([英] fair)公正な, 公平な.
❷ 正当な, 当然の.
❸ ⸨et3⸩ (…に)適した, 見合った.
⸨j-et3⸩ (…に)応じる; (…を)正当に評価する〈扱う〉.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
[ゲレヒト] [形]
❶ ([英] fair)公正な, 公平な.
❷ 正当な, 当然の.
❸ ⸨et3⸩ (…に)適した, 見合った.
⸨j-et3⸩ (…に)応じる; (…を)正当に評価する〈扱う〉.
出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例
❶ ((英)fair) 公正な,公平な,正義の
ein gerechter Richter\公正な裁判官
eine gerechte Verteilung\公平な分配
Gerechter Gott!\なんとしたことか(驚き・怒りなどの表現).
❷ 正当な,当然の,理由のある
eine gerechte Forderung\もっともな〈当然の〉要求.
❸ ((et3))(…3に)適した,対応できる
eine jeder Witterung gerechte Kleidung\どんな天候にも向く服装.
kindgerechte Umwelt\子供にふさわしい環境
fußgerechte Schuhe\足にぴったり合った靴
drehbuchgerecht\台本どおりの.
[◇recht]
◆et3 gerecht werden\…3に応じる;…3を全うする
Er ist der Aufgabe nicht gerecht geworden.\彼はその任務を果たさなかった.
j-et3 gerecht werden\…3を正当に評価する.
すべての国民をなんらかの医療保険に加入させる制度。医療保険の加入者が保険料を出し合い,病気やけがの場合に安心して医療が受けられるようにする相互扶助の精神に基づく。日本では 1961年に国民健康保険法(...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新