hassen

プログレッシブ 独和辞典の解説

has・sen, [hásən ]

[動] (03:hasste/gehasst)

現在人称変化
ich hassewir hassen
du hasstihr hasst
er hasstsie hassen

(他) (h) ((英)hate) ((j-et4))(…4を)憎む,憎悪する;(ひどく)嫌う,嫌がる

laute Musik hassen\やかましい音楽を嫌う

seine Feinde hassen\敵を憎む

Das hasse ich auf den Tod.\それだけは絶対に嫌だ.

《言い換え》[動]Sie hasst ihn heimlich. 彼女はひそかに彼を憎んでいる.→[名]Sie hat heimlichen Hass gegen ihn. 彼女は彼にひそかな憎しみを抱いている.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

hassen

[ッセン] (hasste, [旧]haßte; gehasst, [旧]gehaßt) [他]([英] hate)憎む, 憎悪する; (ひどく)嫌う, 嫌がる.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む