rauschen

プログレッシブ 独和辞典の解説

rau・schen, [ráυʃən シェ]

[動] (04:rauschte/gerauscht) (自) (h, s)

❶ (h)(水音・風音などが)ざわめく,ざわざわ〈さらさら〉鳴る

Die Blätter rauschen im Wind.\木の葉が風に鳴っている

【非人称的に】Es rauscht in den Ohren.\耳鳴りがする

【現在分詞で】rauschender Beifall\どよめく拍手

ein rauschendes Fest\((話)) 陽気な祭り.

❷ (s) ざわざわ〈さらさら〉と音を立てて移動する

Ein Bach rauscht zu Tal.\小川がさらさらと谷へ流れ落ちる.

❸ (s) ((話))(人目を引くほど)さっさと立ち去る.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

rauschen

[オシェン] (rauschte; gerauscht) [自]

❶ (h,s)(水音・風音などが)ざわめく, ざわざわ〈さらさら〉鳴る

ein ~des Fest|⸨話⸩ 陽気な祭り.

❷ (s)ざあざあ〈さらさらと〉流れる〈進む〉; ⸨話⸩ 足早に行く.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む