stumm

プログレッシブ 独和辞典の解説

stumm, [ʃtυm シュトゥ]

1 [形]

❶ ((英)dumb) 口が利けない

ein stummes Kind\口の不自由な子供

Er war stumm vor Schreck.\彼は驚きのあまり口が利けなかった.

無言の,無口の,沈黙した

ein stummer Protest\無言の抗議

ein stummer Schmerz\声も出ない痛さ

eine stumme Rolle\せりふのない役

Das Radio blieb stumm.\このラジオは音が出なかった

Besser stumm als dumm.\((ことわざ)) ばかをいうより黙っているほうがよい

stumm und starr da|stehen\黙って立ちつくす.

❸ 〔言語〕 サイレントの

ein stummer Laut\黙音.

❹ 〔医〕 無症状〈無徴候〉の

eine stumme Infektion\不顕性感染.

❺ (地図などが)文字や記号による説明のない

eine stumme Karte\白地図.

2 Stum・me [男] [女] (形容詞変化) 口の利けない人,唖(あ)者.

[◇stemmen]

j4 stumm machen\((話)) …4を殺す.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

stumm

[シュトゥム] [形]([英] dumb)

❶ 口が利けない; (驚いて)声が出ない; 無言の, 無口の, 沈黙した.

❷ 〘言〙サイレントの; 〘医〙無症状〈無徴候〉の; (地図などが)文字や記号による説明のない.

machen

(人を)黙らせる; ⸨俗⸩ 殺す.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む