taufen

プログレッシブ 独和辞典の解説

tau・fen, [táυfən ォフェ]

[動] (00:taufte/getauft) (他) (h)

❶ ((j4))

aa (…4に)洗礼を施す

ein Kind taufen\子供に洗礼を授ける

sich4 taufen lassen\洗礼を受ける.

ab ((話))(雨が…4を)ずぶぬれにする.

❷ ((j-et4et4〕))(…4に〔…4という〕)洗礼名をつける;(…4を〔…4と〕)命名する

ein Kind [auf den Namen] Jürgen taufen\子供にユルゲンという洗礼名をつける

Sie wurde nach ihrer Großmutter Irene getauft.\彼女は祖母の名を取ってイレーネと名づけられた

das Schiff „Bremen“ taufen\船を「ブレーメン号」と命名する.

[◇tief, tauchen]

【分離】um|-

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

taufen

[オフェン] (taufte; getauft) [他]

❶ (人に)洗礼を施す(sich4 ~ lassen 洗礼を受ける); ⸨j-et4 [et4]⸩ (…に〔…という〕)洗礼名をつける, (…を〔…と〕)命名する.

❷ ⸨話⸩ (雨が人を)ずぶぬれにする.

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む