wenigstens

プログレッシブ 独和辞典の解説

we・nigs・tens, [véːnIçstəns ヴェーニヒスンス]

[副]

❶ ((英)at least) ((最小限の要求を表して)) せめて〔…ぐらいは〕,少なくとも;(不満は残るが)ともかく

Du könntest wenigstens anrufen!\君はせめて電話ぐらいはできるだろうに

Man hat ihr wenigstens eine Rente gewährt.\彼女はともかく年金だけはもらえることになった.

❷ ((+数量)) 最小限(…),最低に見積もって(…)

Das kostet wenigstens 100 Euro.\それは少なくとも100ユーロはする.

出典 プログレッシブ 独和辞典プログレッシブ 独和辞典について 情報 | 凡例

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)の解説

wenigstens

[ヴェーニヒステンス] [副]([英] at least) ⸨最小限の要求⸩ せめて〔…ぐらいは〕, 少なくとも; (不満は残るが)ともかく; ⸨数量と⸩ 最小限(…), 最低に見積もって(…).

出典 ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む